添削付きwebデザイン教室を購読して頂いてありがとうございます。
第2回をお送り致します。
登録してくださっている方は多いのですが、投稿してくださる方がまだいないので、今回は実務で利用したバナーをご紹介いたします。

バナーは、小さいながらもとてもセンスを問われるデザインワークです。決められたサイズで作るので、webデザインというよりも、グラフィックデザインのセンスが問われる気がします。
うさこも、新卒で入社した当時は、大手PCショップのバナーデザインを毎週こなしていました。
ただ、バナーって、小さいだけあって、手間の割に安いんですね。
仕事で作成するのでしたら、1時間かかったら赤字です。15分から30分程度で1本作らないといけません。

今回ご紹介するのは、実務未経験の新人スタッフさんが、初めてチャレンジしたものと、それに手を加えて実際利用したものです。
どういう点を手直ししたか、見ていきましょう。
1)今回投稿されたデザインの情報
2)今回投稿されたデザインの添削
3)皆様からのデザインの募集

まず、一点目はプレゼント企画のバナーです。
10万円プレゼントということで、1万円札のデータをいただきましたが、そのまま使うのはまずいので、加工します。そのままだとやや無表情なので、諭吉さんにはPhotoshopのゆがみツールでニヤリと笑わせています。
楽天などのオンラインショップでのバナーは基本的に、電器屋さんのチラシのようなぎゅんぎゅんつまってお得なイメージのものを求められることが多いです。そのため、バクダンというトゲトゲの円がよく使われていますね。
PhotoshopでもIllustratorでも簡単に作れるので、ソフトをお持ちの方は試してみましょう。

クールビズのロゴだけ支給です。
上に書いたように、安さをアピールする場合は、赤だの黄色だので派手派手にすることが多いのですが、クールビズなので、涼しげな色使いとしたようです。
【全体】
バナーとしては、適度に空間も詰まっていますが、やや文字が読み難かったり雰囲気が暗かったりしますので、その辺りを手直ししました。

【プレゼントバナー】
お札を全面につかったため、やや暗くなっています。背景全面に使うのではなく、諭吉さんを人物として切り取って利用することにしました。背景に集中線を入れることにより、諭吉さんが目立ちますね。
また、10万円分のお札画像を並べることによって、より具体的にプレゼント内容が伝わるようにしました。
現金10万円プレゼントの文字も、黒だとやや重いので、ゴールドのグラデーションにしました。ゴールドのグラデーションは、自分で作成して、Photoshopに登録してあります。使い勝手がよく、便利です。
もう少し派手にするのでしたら、背景のオレンジを赤に、橙を黄色にするとよいでしょう。あまりやりすぎると下品になるので注意が必要です。
「締め切りせまる」はセリフ調なので、諭吉さんにしゃべってもらいました。

【スラックスバナー】
好みの問題もあるのですが、蛍光色っぽい背景が安っぽく見えるので調整しました。あとは文字の可読性ですね。
バナーはいろんな情報を詰め込むので、文字が小さくなってしまうことも多いのですが、読ませなければいけないので、読みやすさは重要です。やや背景が寂しい感じがするので、斜めのパターンと、
スラックス大特集は、ウェイトを変え、涼しげな細字の「スラックス」盛りだくさん感のある太字の「大特集」とし、メリハリをつけました。
価格表記はやっぱり赤が使われることが多いですね。

制作した作品を批評して欲しい方は、以下のテンプレートに必要事項を入力し、メールで「lecture@two-ways.com」まで送って下さい。
添付ファイルは不可ですので、ご注意下さいね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【1】あなたのお名前(ハンドルでOKです)
【2】今は何をされていますか?(例:webデザイナー目指して勉強中etc)
【3】webサイトのURL(公開不可の場合はそう書いて下さい。)
【4】webサイトの目的、テーマを教えて下さい。
【5】どうしてこのようなデザインにしようと思ったのですか?
【6】思い通りにうまく行かなかった点はありますか?
【7】自分でうまく出来たと思う点はありますか?
【8】その他質問があればなんでも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
投稿された画像は、こちらのサーバーにコピーしてメールマガジンに貼付けて配布されます。
応募後の画像変更はできませんので、ご了承下さい。

投稿して下さる方がいなければ成り立たないメルマガなので、
皆様、勇気を出して、ぜひ投稿して下さい。
いかがだったでしょうか?今回はwebページのデザインではなく、バナーということで期待はずれの方もいたかもしれませんが、バナーは自由度が高い(コーディングを考えなくてよい)分だけ、実は難易度が高いんですよ。
上記と同じお題目で、練習のために作ってみるのも勉強になると思います。

次回はwebページのデザイン講座を行う予定です。投稿者がいなければ、またサンプルを紹介します。
ぜひあなたからの投稿をお待ちしています。

また、応募された作品についての意見も、メルマガや、ご本人へのメールでご紹介していくつもりでいますので、メールマガジンを読んでのご意見、ご感想、ご質問は「lecture@two-ways.com」までお送り下さい。

では、次回の配信をお楽しみに!


◇◇◇◇ 2008.6.13(金) vol2 発行
◇◇◇ webデザイナーを目指す方へ〜添削付きwebデザイン教室
◇◇ 発行者:うさこ
◇バックナンバー:http://www.two-ways.com/blog/mailmagazine/
◇ブログ:http://xn--yck7ccu3lc7455c30e.livedoor.biz/